マンホールカード25弾の配布が始まりました。
島根県隠岐諸島に位置する西ノ島町でイカデザインのマンホールを頂いてきました。
この投稿ではマンホールカードの配布場所とカラーマンホールの設置場所、西ノ島町の観光名所も紹介していきます。
マンホールカードの配布場所
マンホールカードの配布場所は西ノ島町役場 環境整備課です。
環境整備課は庁舎2階、階段を上がってすぐの場所にあり、住所・性別・年齢など簡単なアンケートを記入すると頂くことができます。
カラーマンホールの設置場所
イカのカラーマンホールは、西ノ島町役場に隣接する「西ノ島総合公園」のバックネット裏に設置されています。
西ノ島役場駐車場から見える階段を使うのが、カラーマンホールまでのルートになります。
階段を登りったら前方に見えるバックネット方向へ。
青矢印の場所がカラーマンホールの設置場所。
マンホールカード配布開始の2025年4月25日に行ってみたら、マンホールは塗装したばかりで三角コーンで入れないようになっていました。
立入禁止にする囲いの影が映り込んでしまい残念な写真に…。
西ノ島の観光名所 国賀海岸
国賀海岸は西ノ島の景勝地でダイナミックな隠岐の自然美を楽しめます。
画像左側のローソク岩(観音岩)は「日本の夕日百選」に認定されています。
夕日がロウソクの灯火のように見える景色を船に乗って楽しむのは、隠岐の島(空港がある大きな島)のローソク岩なのでお間違いのないように。
摩天楼では入り組んだ海岸線を楽しめる景勝地。
放牧された牛馬がのどかに草を喰む様子に癒やされます。
マンホールカードで紹介されている由良比女神社
通称「イカ寄せの浜」に鎮座する由良比女神社。
イカが大量に捕れた昔は、産卵シーズンにイカが大量に押し寄せたそうです。
石灯籠のイカの彫刻。
。
拝殿にもイカの彫刻が。
由良比女神社の御祭神や御朱印については姉妹サイトで紹介しているので、よろしければご覧ください。